茶道部のみんなと葛飾区伝統産業館というところに、茶杓作り体験に行ってまいりました☆
茶杓とは抹茶をすくう竹で出来たスプーンみたいなものですよ。
彫刻苦手な私はどんな不思議茶杓を作るのだろうと思ってたら、半分以上出来上がったものをちょっと細工する感じだったので、それなりにきれいなmy茶杓ができました。
2000円で白竹2本と煤竹2本お持ち帰り!!お得!!!!

教えてくれた職人おじいちゃんも全然堅物な感じじゃなく、すごくほんわか可愛らしい江戸っ子じいちゃんって感じでした(^∀^)好きだ~!!!!
自作茶杓だけでは飽き足らず、職人おじいちゃん作の茶杓&竹筒も購入しちゃいました。
象牙があしらわれてて素敵ですよ。もったいなくて使えそうにありませんよ。でもお茶会で使えるほど良い物でもないですよ。さぁやん。
来年も同じ時期に同じ内容で行われるらしいので、是非後輩たちに勧めようと思います☆